ルージュ.

DMM英会話

Skypeスカイプ英会話レッスンってどうなの?‐今のところ快適-DMM英会話でTOEIC SW対策レッスン(6)

TOEIC S&Wに向けDMM英会話プラスネイティブプランでSkypeオンラインレッスンを受けています。スカイプの使用感は今のところおおむね良好で、順調に受講できています。もし問題があってもカスタマーサポートセンターが対応してくれます。
DMM英会話

ネイティブ講師にこだわる私の理由-DMM英会話でTOEIC SW対策レッスン(7)

TOEIC SW対策にDMM英会話のプラスネイティブプランを受講中です。受講料が高いネイティブ講師のレッスンが受けられるコースを敢えて選び、自分の英語に一貫性(consistency)を持たせるためにアメリカ人の先生を選択しています。
DMM英会話

DMM英会話オンラインレッスンを10回受けた感想と単語アプリiKnow!-TOEIC SW対策(8)

DMM英会話のプラスネイティブプランでTOEIC S&W試験に備えています。10回目のレッスンが終わりだいぶ慣れてきました。単語アプリiKnow!もダウンロードしました。DMM英会話受講中は無料で使えてボキャブラリー増強に便利です。
DMM英会話

オンライン英会話レッスンではネット接続状態も重要-DMM英会話でTOEIC SW対策レッスン(11)

オンライン英会話では、通信状態もレッスンの質を左右します。いくら教えるのが上手な先生でも映像なしや途切れ途切れの音声だと残念なレッスンに。ところで今日のレッスンでは「可算名詞の単数形に"a"を忘れないで」と指摘されました。基本の文法ですが、いざ自分で文を作るとなると落としがちです。
DMM英会話

英語学習は楽しいのが一番!DMM英会話を続けて感じる上達

「DMM英会話、気になるけど、効果あるの?」という疑問にお答えします。言葉は毎日、使ってこそ上達するもの。「英語を話す」ことに対しての「抵抗感」「ハードル感」は実際に話すことでしかクリアできません。でも大丈夫。1日25分続ければ確実に変わります。
英語学習

【英語ライティングでの数字の書き方】医療メディカル分野の場合:AMA Manual of Styleを元に

英文で数字を書く時のルールをAMA Manual of Style、「薬事・申請における英文メディカル・ライティング入門」などを参考にまとめてみました。どんな時にスペルアウトするかなど、医学薬学英語で利用されているスタイルブックに沿ったルールに基づいた、英語文章内での数字の扱い方覚書です。
DMM英会話

【DMM英会話の毎日1レッスンを続けることで得られる5つのメリット】1600分を超えて

DMM英会話のプラスネイティブプランを60回以上受けて累計が1600分を超えました。スカイプオンラインレッスンを続けることで実感できているメリットを考えてみたいと思います。レッスンを受ければ受けるほど、英会話の経験値は確実に上がっています。

薔薇フェスティバルに行こう!2019年東京近辺の春バラまつり・ローズガーデン

5月になったら春の薔薇を見に行きませんか。東京都内または都内から日帰りで行けて、たくさんのバラが見られるおススメの公園等を4ヶ所ピックアップしました。5月にはイベントも多数予定されています。チェックしてみてください。
旅の準備

【海外旅行準備】お薬編-服用中の薬と病気の名前を英語で調べておこう

もし持病があったり、常用しているお薬があったりする場合は、それを英語で何というか調べておくと安心です。薬局でくれる紙にメモしておけば、万が一の時、現地の医療従事者にそれを見せるだけで理解してもらえます。パスポートと一緒にしまっておきましょう。心配性過ぎ?そうなんです、ビバ「転ばぬ先の杖」!
NHK語学講座

NHKゴガクアプリでラジオストリーミングを聴いててエラーが出たら…

今日(4/24)は午前中、NHKのゴガクアプリが使用不可の時間帯がありました。まだちょっと不具合が出やすいようです。「再生済みとして記録しました!」が出る前にエラーメッセージが出るとちょっとイラッとしますね^^;
日常のひとこま

プロクラスティネイター(先延ばしする人)は「成功体験」によってさらに先延ばしする‐でも締切がない時は?

なかなか課題に取り掛かれない人のことを英語でProcrastinatorといいます。私もその傾向があります。Tim UrbanさんのTEDプレゼンテーションを参考に「先延ばしする」ということと締め切りのない課題について考えてみました。
New York 旅行

マンハッタンのセブンイレブンにもマルちゃんやカップヌードルがあったよ【New York旅行アルバム】

ロウアーマンハッタンのGild Hallに泊まっている時、ウォールストリートそばのセブンイレブンに何度か行きました。コンビニって、普段使っているお店は特になんとも思いませんが、こうして異国で入ってみると、日本との違いに気付いて面白いです。