個人差はありますが、一般的に40代半ばくらいから細かい字が見えにくくなります。
もともと近視で長年メガネやコンタクトレンズを使っていますが、それらを使っていると今度は手元の小さい文字が見えません。
裸眼では遠くが見えないので、買い物などにも不便。
そこで私は、コンタクトレンズとメガネ、両方で、「遠近」を利用することにしました。
仕事では小さい字の資料などをみるので、今では手元用のメガネがないと仕事になりません。
ベストな見え方のために、上手にツールを使いましょう。
40代後半からはコンタクトレンズも遠近両用にするとラク
手元が見えにくくなった時は、我慢しないで自分の「実際の見え方」と「望ましい見え方がなるべく近くなるようにメガネやコンタクトレンズを作りましょう。
無理をしないで^^メガネもコンタクトも、遠近両用がいいよ
私(アラフィフ)の場合は、裸眼だとまだ全然大丈夫なのですが(←ここ、強調!w)、コンタクトレンズを入れた時、細かい字が読みにくくなったのはやはり40代の後半になった頃でした。
50になる手前で就職し、パソコンで作業をする仕事に就きました。
仕事で読む書類の字は小さく、遠近両用コンタクトでもよく読めなかったので、コンタクトレンズを遠近両用にするのと同時に、中近両用メガネも購入。
私はこの状態になってもう数年経つので慣れましたが、近くが見えづらくなった時の気持ちはやはり愉快なものではありませんでした。認めたくないことですが
「年を取ったんだなぁ(◞‸◟)」
しかし同級生も同じ頃、飲み屋のメニューを見る時にメガネを外したり、手元から離して見たり…。
昔、おじいちゃん、おばあちゃんがやっていたのと同じ仕草をするので、ホッとすると同時に可笑しくなったものです。
みんな同じように、年を取っていくんですねー。
もし「見えにくいな」と感じるようになってきたら、無理せず遠近両用のメガネやコンタクトを作るのをおすすめしますよ。
なんだか恥ずかしいかもしれませんが、やはりコンタクト+メガネはラクです。
いまや、遠近両用コンタクトレンズと中近両用メガネがなければ、仕事もブログを書くこともできません。
メガネ等を使わずにいたら、心身の疲労度も増してしまいます。
遠近両用コンタクトレンズにもいろいろあるよ!自分にあったものを調べてもらおう!
コンタクトレンズにも遠近両用があると聞いて、最初に買ったのは、ジョンソン・エンド・ジョンソンのワンデーアキュビュー・モイスト・マルチフォーカルでした。
|
でも、これは残念ながら、ベースカーブが私の目に合っていなかったようです。
ベースカーブとは、簡単に言うと目玉の湾曲具合。
- 眼球は真ん丸ではありません。
- むしろ楕円で、角膜の湾曲率が人によって異なるのです。
例えば
- ジョンソン・エンド・ジョンソンのベースカーブ:8.4
- クーパー・ビジョンのベースカーブ:8.6
たった0.2の違いですが、ジョンソン・エンド・ジョンソンの方だと、私には”ゆるく”、カパカパしてズレやすい感じ。
「なんだか違和感があります」
とコンタクトレンズ屋さんに隣接した眼科で相談すると、
「ちょうどクーパービジョンからも遠近両用コンタクトレンズが発売されましたよ。試してみますか?」
と出してくれたのがこちらです。
|
試しに使ってみると、今度はピッタリ!瞬きしてもズレません。
ここまで違うんですね!
遠近両用コンタクトレンズは度の入り方も、メーカーによって違います。
なので、眼科で視力だけでなく、目の大きさやカーブもしっかり測ってもらって処方箋をもらいましょう。
また同じ時期に、メガネ屋さんで中近両用メガネも作りました。
どうしても「コンタクトだけ」「メガネだけ」では満足のいく「見え方」が得られません。
これはメガネ屋さんでもコンタクト屋さんでも眼科でも言われたのですが、
年を取ってくると「1本のメガネ/1種類のコンタクトで全部の距離がきれいに見える」はムリです
- 近距離:目から30cm前後の新聞や本を読む
- 中距離:50~100cmのパソコンやテレビを見る
- 遠距離:2、3m以上離れた場所、例えば買い物でお店の中を見渡す
というすべての距離が、1つのアイテムでくっきり見えるというのは不可能になってくるのだそうです(かなしいことですが)。
そこで、私は遠近両用コンタクトレンズに足して、仕事用の中近両方メガネを作ることにしました。
- 中近両用メガネとは中距離と近距離がよく見えるメガネ
中近両用メガネは上記の近距離と中距離、つまり手元と、目からパソコンの距離が見やすいように調整して作ります。
(それに対して遠近両用は、もっと遠いところと手元の両方が見えるようになっています)
この中近両用メガネも、黒目の位置を測ったり、利き目を調べたりして、しっかり自分に合ったものにカスタマイズしてもらいました。
- 遠近両用と中近両用は、焦点が合う位置が違う
ファッションブランドのフレームを選んだのでトータル3万円くらいになり、ちょっとお高いかなと思ったのですが、3年経っても「これがないと困る!」状態です。
少々高くてもしっかり自分仕様に作ってもらってよかったなと思っています。
そんなわけで、私は普段の日中は遠近両用コンタクトレンズをつけ、仕事やスマホを見る時は中近両用メガネをかけるというやり方をしています。
良いこともあるよ!(周りの人から見た自分の)目が大きく見える(笑)
中近両用メガネが出来上がって、初めてかけた時の感覚はまだ覚えています。
なんだか自分の手まで大きくはっきり見えて、最初は違和感がありました。
でもすぐに慣れ、コンタクトをしていても細かい字がよく見えてワクワクしたものです。
娘に「どう?」と聞くと
「目がでかっ!漫画みたい」
私はDMM英会話のレッスンを録画しているので、復習の時、自分の顔も見るのですが、
「確かに目が大きく見えるわ…」
というか、外したところと見比べると、外した時の目がしょぼすぎなんですが(笑)。
何年か前、ヒロミ・ゴーさんは還暦なのに、老眼がないってどこかで読みました。すごいですね!やっぱり常人とは違います(?)。
でもたいていの人は、50歳以上になったら、程度の差こそあれ、細かい字が見えにくくなるものです。
生きている限り老いるのは、みんな一緒^^
もし見えにくいなあと思っているなら、遠近両用コンタクトレンズ&メガネ、おすすめですよ。