当ブログではDMM英会話スカイプオンラインでの体験を多くシェアしています。
でも

オンライン英会話、やってみたいけど、いきなり外国人の先生と話すのは自信がないよ~
そんなふうに迷っている方もいらっしゃるかもしれませんね。

オンラインレッスンは(気持ち的にも費用的にも時間的にも)まだちょっとハードルが高いなぁ・・・
という方におススメしたいのが、NHKラジオ講座です。
ラジオ講座なら
- タダで始められる
- テキストを買っても500円程度
- 無料アプリで1週間の講座を何度でも聴ける
ここ2、3年、NHK英語講座の番組で増えているのはアウトプットのコーナー。ロールプレイングだけでなく、英語で文を作る練習ができるのです。
ラジオ講座を聴いて、番組内の練習にもしっかり取り組めば、オンライン英会話で講師と英語で話すのに必要な英語力はつきます。
実際にNHKのラジオ講座を10年以上聴いている私が、具体的にどの講座を選ぶか、どうやって習慣化するかについてお伝えします。
NHKラジオ英語講座はいつでも好きなときに始められる
NHKの英語講座は幅広く様々なレベルの番組があります。
まずはテキストなしで大丈夫!
試しにサクッと聞いてみてはいかがでしょう。
無料で番組が聞けるアプリもありますよ。
NHKのラジオ語学講座には、
- 4月から翌年3月まで1年間の講座
- 前期4月から9月までの半年間と後期10月から翌年3月までの半年間に分かれている講座
があります。
(3ヶ月の講座が開講する場合もありますが、今現在は3ヶ月の講座はなく、2019年度4月からも3ヶ月間の講座の予定はないようです)
どちらも、どこから始めても問題ありません。
4月あるいは10月まで待つ必要はないのです。
思い立ったが吉日。
ちょっとでもその気になったら始めてみましょう。
どれを聞いたらいいの?-自分に合ったレベルを調べる英語力測定テストがあるよ
どの講座が自分のレベルに合うのか分からないという方は、NHKテキストサイトに英語力測定テストを受けてみましょう。
基礎編
と
応用編
の2つのテストがあり、それぞれ
- 文法
- 会話・表現
- リスニング
各5問計15問あります(テストのサイトに行くにはこちら▼からどうぞ)。
英語力測定テストの結果は、
- 点数
- CEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)に基づいたA1からC2のレベル
で表示されます。
レベル一覧はこちらです。
また当ブログの記事で、TOEIC受験を目的にした方が対象の、NHKの英語講座・レベル換算についてはこちら▼
自分に合ったレベルの番組を選ぶと、継続率も効果も上がります!
試しにNHK英語講座のラジオストリーミングを聞いてみよう
自分の現在のレベルがわかったら、該当する番組をラジオストリーミングで聞いてみましょう。
NHKラジオのストリーミングを聞ける無料アプリがあります。
NHKゴガクの語学講座アプリのダウンロードはこちら▼からどうぞ。
ラジオストリーミング・アプリでは前週の放送分が何度でも繰り返し聞けます(毎週月曜日の10時から1週間掲載されます)。アプリはパソコンやスマホ等でも聞くことができます。
ストリーミングを聞いてみて、良さそうだなと思ったら、テキストを買ってきましょう。
もちろん無しでもOKですが、テキストがあった方が理解が深まり、記憶も定着しやすいのは確か。

まずは試しに聴いて、良さそうだったらテキストを買ってみよう!
英語講座のテキストは毎月14日に発売で、ワンコインで買えます(税込495円:2020年4月現在)。
本屋さんで中を確かめてからでもいいと思いますよ。
NHKラジオの英語講座おすすめは・・・ひとつに絞れません!
どれもおススメで、実際、私は毎月テキストを買っているのが4、5講座、テキストなしで聞くのが2、3講座あります。
しいておすすめの講座を選ぶなら、うーん…
- ラジオ英会話(広い範囲のレベル)
- 実践ビジネス英語(上級レベル)
- 基礎英語3(基礎レベル)
でしょうか。

(どれも良いから、ホントは選べないよ!)
上記、3つの講座を紹介しながら、近いレベルや関連性がある他の番組も挙げてみます。
NHKのおすすめ英語講座!ラジオ英会話
ラジオ英会話(週5日)は、2018年度から講師が遠山顕先生から大西泰斗先生にバトンタッチ。
2018年度は文法をテーマに基本的な表現方法を学びました。
クリス・マクベイさんのイギリス英語と、秋乃ローザさんのアメリカ英語を聞くことができます。
2019年度も引き続き大西先生で、「幅広く総合的な英語力を養う講座」でした。
2020年度は、「定型フレーズ」を中心に、どんどん話す力を鍛えるとのこと。
こちらもおすすめ→「遠山顕の英会話楽習」
ちなみに遠山先生の遠山顕の英会話楽習(週3日)でも日常生活で使う会話表現を学べます。
こちらはジェフ・マニングさんのアメリカ英語と、キャロリン・ミラーさんのカナダ英語です。
文法や英会話リテラシー、英語の歌のコーナーもありますよ。
NHKの上級レベルおすすめ英語講座!実践ビジネス英語
実践ビジネス英語(週3日)は、NHKラジオ講座の中でもトップレベルの難易度。講師はNHK英語ラジオ講座で30年以上講師を務めておられる杉田敏先生です。
この講座の内容がテキストなしで、パートナーのHeather Howardさんの解説も含めすべて問題なく理解できるようなら、NHKラジオ講座を「卒業」していいレベルかもしれません。
「ビジネス英語」となっていますが、舞台はニューヨークのオフィス。同僚たちの会話です。
この講座のレベルが身につけば、今まさに世間で話題になっていることについて英語でネイティブと語ることができるようになるでしょう。
例えば過去にはGentrificationやThe tiny-house movement、Ecotourtismなどが取り上げられました。
こちらもおすすめ→「入門ビジネス英語」
一方、交渉やプレゼンテーション、会議など、実際のビジネスに関わる、様々な場面に使える言い回しを学びたいときは入門ビジネス英語(週3日)がおススメです。
長年海外勤務を経験された柴田真一先生から、ソフトだけれど確固とした自信を感じさせる、ビジネスマンに必要な英語表現が学べると思います。
こちらもおすすめ→「高校生からはじめる『現代英語』」
また、高校生からはじめる「現代英語」(週2日)は、伊藤サム先生の反訳トレーニングが効果絶大!
取り上げられるニュースも興味深いものが揃っています(私はこの講座で初めて知ったニュースもたくさんあります)。
学校では習わなかったような、世界で実際に使われている英語を学べます。
NHKの基礎レベルおすすめ英語講座!基礎英語3
基礎英語3(週5日)は中学3年生レベルと謳われていますが、なかなかどうして!
もしこの番組をテキストなしですべて聞き取れて、問題にもすらすら答えられるようなら、オンライン英会話でも、外国人の先生との会話を楽しめると思います。
基礎を侮ってはいけません。
基礎にはこちらもおすすめ→「エンジョイシンプルイングリッシュ」「英会話タイムトライアル」
同様にエンジョイシンプルイングリッシュ(週5日)や英会話タイムトライアル(週5日)も、CEFRのA~B1レベルとなっていますが、もしテキストなしですべて理解し、クイズ(ストリーミングにあります)や問題にも即答できるなら、ぜひオンラインレッスンで英会話練習を始めるべきです。
ラジオ英語番組の活用法は聴くだけじゃない―シャドウイング・ディクテーションなどアウトプットのトレーニング
NHKの各講座でここ数年、「聞く読む」だけでなく、自分から発話できるトレーニングが増えてきているのを実感します。
どの講座でも美しい英語ネイティブの発音が聞けますし、工夫次第でシャドウイングや暗誦、ディクテーションなど、さらに活用することもできます。
私も以前は、ラジオ英会話や実践ビジネス英語の英語部分をノートに書き写したりしていたことがあります.
(自分で書いてみるのはおススメです。スペリングはもちろん、冠詞・前置詞の使い方など、自分で書いて初めて「そうなんだ!」と気づくこともあります)
実践ビジネス英語を聞き始めた頃は、何を言っているのかほとんど分からず、ビニェットが長く感じたものです・・・。でも最近は、Heatherさんの説明もだいぶ分かるようになってきました。
ラジオ講座の聴講を習慣化するコツ
ラジオ講座はいつでも始められて、掛かる費用はテキスト代だけ。
放送時間にラジオで聞かなくても、PCやスマホで聞けるストリーミングがありますから、「ながら聞き」から気軽に始めてみてはいかがでしょう。
毎日やることとリンクさせると習慣化しやすいですよ。
例えば朝食の準備や、メイクをしている時間は、毎朝聞くとか。
私はキッチンにいる時やアイロンがけの時、身支度を整えながらなど、繰り返し聞いています。
と、ここまでいろいろ言っておきながら、私の場合は、現在ほぼ聞き流しになってしまっています。
せっかく買ったテキストをちゃんと読まなかったりするので、もっと集中して聞く時間も作っていかないと、もったいないなーと思っているところ。
少しずつできることから始めて、英語を生活の中に組み込んでしまいましょう。
NHKラジオ講座である程度、準備運動が出来たら、いざオンライン英会話へ!
実際に英語で会話してみましょう!
毎日、英語で会話することによって、確実に力がつきますよ。